お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
レビューはありません。
118,120円
(150 ポイント還元!)
送料無料
お届け日: 01月15日(金)〜指定可 お届け日: (本日13:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上または10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,820円
33,000円
16,230円
36,980円
10,220円
6,230円
241004
7,210円
※店舗改装後大感謝市☆仕立無料・送料無料☆王朝大七宝華文織振袖用豪華袋帯☆西陣老舗廣瀬織物謹製本金箔錦織
41,600円
240930
6,590円
ワンピース フリースセーター レディース 秋冬 インナー ショート プラス フリース 厚手 暖かい トップ シャツ
6,780円
ウェディングドレス ウエディングドレス ビスチェ ウエディングドレス ブライダルドレス 刺繍 花嫁ドレス ロングドレス 海外挙式 ロングドレス ノースリーブ プリンセスブライダルドレス 花嫁二次会 wedding dress 編み上げ
17,270円
[メゾン ド フルール] トートバッグ フラワープリントフリルハンドルトートバッグ レディース 8A24F0J2700 アイボリー
6,600円
≪ポイント10倍≫紬地小紋 吉澤与一 仕立て付き 吉彩工芸 着物 正絹 反物 袷 単衣 新品 購入 未仕立て 紬 カジュアル 絹 仕立て込み 薄紫 葡萄唐草 縞 更紗 伝統工芸作家 tu-96
8,020円
レースパネルプリント タックフレアスカート 組曲 L クミキョク スカート ロング・マキシスカート ネイビー【送料無料】[ Fashion]
12,990円
母 桑 セーター 春秋 長袖 Tシャツ レディース 大きめ サイズ お腹 カバー 痩せ ラウンドネック トップ
7,630円
レディース 冬 セーター 秋冬 スリミング マザーズ ショート ボトム
6,210円
118,120
カートに入れる
しばらくお待ちください...
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、音楽鑑賞、芸術鑑賞、お付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
裄丈66cm(1尺7寸4分)
袖巾33.5cm(0尺8寸8分)
袖丈48.5cm(1尺2寸8分)
前巾23.5cm(6寸2分)
後巾29cm(7寸7分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分)
裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾33.5cm (8寸 9分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾29cm (7寸 7分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
やわらかなムードで目を惹く装い…
ふうわり、やわらかな絞りの表情に
丁寧な友禅を添えた特選訪問着をご紹介致します。
絞り染めならではの優しい華やぎを醸し出す一枚…
淑やかな大人の社交着をどうぞご検討くださいませ。
【 お色柄 】
しっとり柔らかな紋意匠地。
上品な艶めきを放つその地は深紫や薄い青藤、
青磁鼠色などで絞り染め分け、
そこに草花や華文などが淡い彩りで描かれました。
無地場にあしらわされた鹿の子絞りもふくよかな絞りの魅力にあふれて。
一つ一つ丁寧に加工がされており
一目でよきものであることがおわかりいただけることでしょう。
丁寧な手仕事の結晶のような一枚…
お年を重ねるごとにしとやかな着こなしを楽しめる、
末永くご重宝頂けるお品かと存じます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。